No.4 夜間停止中にライトを消さない

夜間にライトを点けっぱなしで停まっている車はウザイですよね!

ハイビームにすると対向車への迷惑になると言う事は誰でも知っています。しかしロービームだからと安心はできません。例えば上り坂の頂上付近で停止した場合など、自動車それ自体が上向きとなりロービームであってもヘッドライトは対向車のドライバーの顔に照射されます。

また自販機横などで多いですが、夜間ライトを点けっぱなしで停まっている車はウザイですね。平坦な道路でのロービームであっても、ヘッドライトを点灯した車の後ろは死角となります。その車が走行中であれば死角も移動するので問題はないのですが、問題は停車中です。ロービームであってもヘッドライト点灯中は対向車の視界を奪っていると認識することです。

ヘッドライトは停車中には消灯が基本です

自動車のヘッドライトはとても強力です。免許を持ったドライバーは誰でもこの強力な明るいライトを操作できるのです。自分のライトが周りにどの様な影響を与えているかを把握することです。子供に懐中電灯を渡すとすぐに人の顔に照射しますが、大人はそれをちゃんと注意しますよね。しかしドライバーにそれを注意する人はいないし出来ません。マナーですから自分で気づいて直すしか無いのです。

マナー的にもテクニック的にも言えますが、停止中はヘッドライトは消灯した方が良いと、実はほとんどの方が知っています。夜間に駅の送り向えなどで停車中の車を観察していると、スマホに夢中な方以外は皆すぐに消灯します

長時間アイドリングやラジオのボリュームなどと同じ様に、ヘッドライトもドライバー自信がコントロールするものです。本人は気にならなくても、周りにはそれを嫌がっている人がいるのです。

ヘッドライト消灯のマナー

5秒以上停止する時は消灯しましょう。
例えば赤信号で停止しようとする時、自分の前を横断する歩行者信号が青で、まだ点滅していなければ消灯します。このライトの操作が癖となり身に付けば、対向車の動きをある程度コントロール出来て、とてもスムーズな運転が出来るようになります。

ヘッドライト消灯の効果

ヘッドライトを点灯したり消灯したりする瞬間に、その車が次にどうするかのメッセージが出ます。例えば点灯した瞬間「走り出します」となりますし、消灯した瞬間「止まります」や「お先にどうぞ」となります。停車中に消灯していれば「停車しています」とはっきりわかりますが、点灯したままでいると「停車しているけど運転に集中していないし、周りは全く気にしていません」みたいに自己中な車、または運転に不慣れなドライバーに見えます。

信号待ちでも5秒以上止まるならばヘッドライトは消灯します。信号が赤となり、停止するより先に消灯する事で出た「止まります」の強いメッセージにより、対向車も安心して右折できます。また今度は青信号で動き出すと同時に点灯する事で対向車に「発進します」の強いメッセージが出ます。これは対向車だけでなく見通しの悪い交差点では、横方向からの自転車や車の信号無視や飛び出しを防ぐ効果もあります。そしていつもライトスイッチに意識が行くことで、発進時の再点灯忘れを防げます。

オートライト機能について

オートライトは暗くなると自動的にライトが点灯し、また明るくなると消灯する、上手に使えば面白い機能です。メーカーとしても消費者の要望から取り入れているのでしょうが、マナー良くスムーズに運転したい場合には使用しません。トンネルの続く道など、限定的に使用するのが良いでしょう。

ヘッドライトを消さない車のイメージ

集中していない?・スマホ中?

「No.4 夜間停止中にライトを消さない」への52件のフィードバック

  1. 信号待ち停車時にヘッドライトを消灯するのは違反です。違反を奨励するような記事を載せるのはやめましょう。

    1. 警察官さん、道路交通法施行令第18条第2項から信号待ち停車時にヘッドライトを消灯するのは違反ではありません。

      「道路に停車し、又は駐車しているときは、車両の保安基準に関する規定により設けられる非常点滅表示灯又は尾灯をつけなければならない。」とあり、前照灯(ヘッドライト)の点灯義務はないのです。

  2. コメントありがとう御座います。
    例えば制限速度などでも「1kmでもオーバーしてはいけません」などと言う感じでは、役に立つ情報では無くなってしまうと考えております。
    長年の運転経験から「夜間停止中のヘッドライト消灯」は安全で適切と考えております。
    少なくとも眩しい迷惑ライトやフォグランプは消して貰わないと迷惑ですよね。

      1. 月影さん
        コメントありがとうございます。

        私もヤフーニュースに出ていた、同じこのニュースを読みました。
        https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190307-00010001-kurumans-bus_all

        ヤフーニュースでは各ニュースに関して思った、皆さんの自由なコメントが載っています。
        やはり「眩しくてウザい」と思っている方がたくさんいらっしゃるようですね。

        私個人の法律的な考えでは、赤信号停止中の消灯はグレーかな?難しいですね。
        でもその時に、坂道その他の状況で「対向車を完全に幻惑させているまま消灯しない」ならクロだと思っています。
        そして交差点毎に状況が変わる中、赤信号で止まる度に消灯すれば「発進時のライトの点け忘れも防げますし簡単ですよ!」と言いたいのです。

        運転のお作法と言う「運転のマナー」に関した私のサイトなどに関心を持って頂いている皆さんは、
        法律もマナーもとても大切と感じているので、多少ある矛盾に色々迷ってしまうでしょう。

        本当はマナーなど全く持たないで運転しているドライバーに関心を持ってもらいたいんですけどね(笑)。

    1. 対向車からみると
      信号待ちの停車時にライトを消灯して
      走り出す時に点灯されると
      一瞬ではありますが、眩惑させられます。
      位夜道で向かいから来た人にいきなり懐中電灯で照らされたらどうします?
      多分迷惑だと感じますよね。
      ハイビームやフォグ点灯のまま走るのは論外ですが、正しいと思ってしている行為も他人から見たら迷惑になっている場合もあります。

      横断中の歩行者の見逃しにも繋がる危険もあるので、筆者さんの考えもわかりますが、マイルールを主張し自身こそがマナー良いドライバーであるという主旨の反論や態度は控え、コメント者の発言も一理あると考えるべきだと思います。

      1. 加藤 崇伸さん
        コメントありがとうございます。

        マナーに関しての事なので、人により様々な意見や考え方があると思いますが、
        「安全やマナーを思った上での反対意見」に対しては深く考えさせられますしリスペクトもしております。

        幻惑に関しては蒸発現象と共に、眩しい方へは目線を向けにくい危険もあると考えています。

        ただ、「現在の赤信号での消灯率10%以下」においての私の主張にも無理はあるかな?とも感じていますし、
        坂道等で対向車を幻惑させているのに全く消灯しないドライバーに対しての当てつけも多少はあります。

        また幻惑させている時だけ消灯すると「再点灯」を忘れがちになるので、
        「赤信号で毎回消灯すれば再点灯を忘れませんし、そうした方が楽ですよ」と言うのも含んでいます。
        これは本文に書いていないので修正します。

        コメントの内容とは外れますが、例えばコンビニ駐車場では
        ◯エンジンは直ぐ止める
        ◯ライトは消灯
        ◯ラジオのボリュームを下げる
        ◯ドアは静かに閉める
        ◯大声を出さない・・・等

        全体としてはこんな感じの運転マナーを伝えたい、広めたいと思っております。

        「もっと運転テクニックを磨け!」ではなく、
        「自動車を扱う時、運転する時の意識をもっと上げて!」
        「ライトのスイッチへの意識も上げて!」と。

  3. 夜間のヘッドライト消灯は違反?警察官ならあなたこそ間違った知識の奨励はやめてください。道交法をよく勉強しましょう。道交法を持ち出すなら…

    …基本は上向き、視界に車やほかの交通があるときは下向き。ただしまわりの妨害になる場合は消灯、減光の操作をしなければならない…
    ですよ。つまり私に言わせればつけっぱなしやオートライトそのものが違反です。判断して操作するのが運転者の義務ですので。

    スイッチがロービームであれば実際の光軸が上向きになっていても構わないのであれば法の意味をわかっていないことになります。

    平地でも消灯しなければ安全が担保できないと判断した場合は消灯しています。

    1. コメントありがとうございます。
      ミニドさんの仰る通りと常々感じております。
      マナーの認識の違いはある程度仕方ないとしても、マナーを全く意識していないドライバーが多すぎて、どうしようもない無力感を感じています。
      夜間の信号待ちでヘッドライトを消灯するドライバーは昔は半数以上いたと記憶していますが、現在では1割以下になってしまいました。
      また坂道などの対向車を完全に眩惑させてしまう状況でも、消灯するのは3割もいかない程度ですね。

      1. 車だけでなく、機械が楽に便利に快適になりすぎて、それを使う人々は頭を使うことを忘れたようですね。タクシードライバーなので呆れて言葉が出ない光景を毎日目にします(笑)

        1. ミニドさん
          コメントありがとうございます。

          私も現役バスドライバーなのでミニドさんと全く同じ気持ちですが、私にとってはもう我慢の限界です(笑)。

          電車内でのマナーではテレビやポスターでの情報告知により、何をしたらマナー違反なのかが浸透しています。
          運転のマナーも同じ様に広まって、電車内のマナーの様になればと願っています。

    2. 突然ライトを照らされた方が眩しい?
      いやいや、交差点の中央に向かって登り坂のようなところで、ずっと眩しいのを我慢するより遙かにマシ。

  4. はじめまして。
    よろしくお願いします。

    Wikipedia では、

    信号待ちで停止中の間にロービームごと消し、車幅灯だけ点灯するのは厳密には違法である。夜間、道路上にある自動車には道路交通法施行令第18条により原則、車幅灯とともに前照灯の点灯義務がある。同条第2項の趣旨は乗員乗客の乗り降り、荷積み荷降ろしの規定でありこの条文を根拠に前照灯を信号待ち等、一時停止時に消すことはできない。道路交通法第52条第2項に規定する灯火の操作は道路交通法施行令第20条にあるとおりであり、消すことが出来るのは走行用前照灯すなわち、ハイビームだけである。したがって条文のとおりすれ違い用前照灯又は前部霧灯のいずれかは点灯しなければならない[17]。したがってロービーム(すれ違い用前照灯)を消すことは法令違反である。

    とあります。

    法の解釈は難しいですね。

    消すことが安全か否かも意見が分かれるところで、どちらが正しいマナーなのでしょうか?

    余談ですが
    以前、トヨタや日産でヘッドライトを停車時自動減光するシステムがありましたが、今は存在しません。

    1. donさん
      コメントありがとうございます。

      私は信号待ちでのヘッドライト消灯について、法の解釈としてはグレーと思っています。(法の解釈は本当に難しいですね)
      逆に、坂道等でヘッドライトを消さず対向車を幻惑させている場合には、法の解釈は完全にアウトだとも思っています。

      坂道等で対向車を幻惑させている状況がわからないドライバー(オートレベリングがあっても効果は限定的ですし)、
      また明るいバルブに交換等でロービームでも眩しい車も多く、眩しくない普通のロービームを含め歩行者の蒸発現象等もあり、

      「5秒以上停止する時は消灯」が正しいマナーと信じ、世に広めたいと思っております。

      そして発進時にヘッドライトのONを忘れない為にも、「信号待ちのたびに消灯、発進時ライトON」の癖を付ければ、
      たまに消灯するより楽ですよ!とも言いたいのです。

      それでもマナーの問題なので、人それぞれの解釈はあって良いとも思っています。

  5. >例えば点灯した瞬間「走り出します」となりますし、
    >消灯した瞬間「止まります」や「お先にどうぞ」となります。
    たしかに、それは言えてますね。
    消灯して相手に「お先にどうぞ」と合図を送るは特に有効です。
    ・・・が、
    >停車中に消灯していれば「停車しています」とはっきりわかりますが、
    は、どうでしょう?
    消灯しているから停車していると思ったけど、実は「相手が無灯火で走行していた」なんてことだったら危険ですよ。
    点灯していたら車の存在を早く気付けるし、動いているのかどうかの判断も時間的に余裕ができます。
    合図としての一時的な消灯なら相手も認識できますのでいいけど、停車中の消灯は相手の認識を鈍らせることになりますね。
    法律上でも、安全上でも点灯は必須と考えます。

    1. メモリーさん
      コメントありがとうございます。

      私の考えとしては、全ての道路が平で眩しいライトの車も居ないのならば、消灯も特に必要ないかなとも思います。

      しかし現状では坂道の頂上が交差点であったり、その他の状況により、消灯しないと対向車を大変に幻惑させてしまう場面が多数あります。
      そしてこの幻惑させてしまう行為こそ違法であると考えます。

      幻惑を受ける状況では、ウインカーが見辛くなったり歩行者の蒸発現象もありますが、それ以上に「視線をそちらに向け難い」と言った危険があります。

      どの状況で消灯するのかしないのかより、いつも消灯してライトスイッチに気を使っていればそれが癖となり、危険な無灯火走行も減らせるとも思っているのです。

      法を無視する訳には行きませんが、マナーなので・・・
      難しいですね。

  6. 法の解釈は分かりませんし、消さないと眩しい。上向き眩しいという言い分も分かります。
    ただ私は消さない方が良いと思います。
    走り出す瞬間に付けられると対向車からは
    暗闇からいきなりライトを照射され上向きで無くても目が眩むため、前方や歩行者を見逃す危険性があります。歩行者からも同じでは無いでしょうか?
    言わばトンネルから晴天の道路に出た時の様な状態です。
    また、点灯を忘れたまま走り出す危険性もあります。ご自分だけは大丈夫とは絶対思わずお互いに気を付けたいですね。

    1. 首領ケッツさん
      コメントありがとうございます

      私の考えるマナーはこうだ!とこのページを作りましたが、
      人それぞれの考え方があり、これが正解だというのは・・・なかなか難しいですね。

      いずれにしろ「マナーを持って運転する」と言う心構えを持つ事が肝心なんだなと感じています。

  7. 私は停車中はヘッドライトを消すべきだと
    強く思います。
    片側1車線の道路で、対向車でライトを付けたまま停車してる車は、走行していると動いているのか止まっているのか分からない時があるし、ハザードランプつけてても見えづらいこともあります。
    また、コンビニで停まってる車のライト付けっ放しの多いこと!
    本当に迷惑だし、コンビニ出るとき眩しいし、腹が立ちます。
    そもそも付けっ放しにしてコンビニに停まってる意味なんてないですよね。
    たまに警察もライト付けてハザードつけて思いっきり迷惑かけてる奴らがいます。
    鬱陶しいです。

    1. つばきの花さん
      コメントありがとうございます

      全く同感です。
      特に夜間のコンビニなどでマナーを考えていたのなら、
      ラジオのボリュームを下げ、エンジンも止め、ライトも消すのが普通なのでは?と思っていますが、
      運転のマナーなんて考えずスマホに夢中なのでしょうね。

  8. Yahooのニュースで「【知ってまっか?】信号待ちで「ライト消灯」はルール違反」のレポート書いていますが、第五十二条-2(抜粋)「他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない」とあるので、本人が周りに迷惑と感じての灯火を消しはルール違反では無いと思います。迷惑なのは、道路で駐停車中の点灯で走行中か止めているのか判らない眩しい車両です。僕は当方のライトが周りに反射して自分が眩しいから消す派です。

    1. tecmultiさん
      コメントありがとうございます。

      私も同様の考えで、停車中は消灯します。
      ライトもアイドリングもラジオのボリュームも、ドライバー本人の判断で操作するものだとも思っています。

      この様なニュースもマナー意識の無いドライバーにももっと読んで貰い、マナーを意識し考えて運転して頂きたいと願っています。

  9. 私の場合は、道路勾配の関係で対向車に迷惑な場合を除き、基本的に信号待ちでは自車両の「“被”視認性」確保による事故防止を優先し、あえて消灯しないようにしています。

    ただ、最近のクルマはウインカーがヘッドライトユニットに組み込まれているため、ライトを点けているとウインカーを出しているのがわかり難かったり、LEDヘッドライトも光の志向性が強くて目に付き刺さる感じがしたりするので、確かに意見の分かれるところだとは思います。
    ———————————————————————–

    「ライト消灯」はマナーなのか? 夜間の信号待ち、一部に残る慣習
    https://trafficnews.jp/post/80124

    夜間の交差点で、クルマのヘッドライトを消して信号待ちをする慣習が一部に見られます。「対向車ドライバーへの配慮」などの理由があるようですが、交通ルールや安全上の観点からはどうなのでしょうか。

    ●もとは「バッテリーあがり防止」の慣習だった?

    夜の交差点で信号待ちをしている車列に、ヘッドライトを消しているクルマを見かけることがあります。

    こうした慣習は特に大都市でみられるようですが、交通ルールに照らすと正しいものではなく、停車中もヘッドライト点灯の義務があります。
    東京都世田谷区の自動車学校、フジドライビングスクールの田中さんは、「道路交通法では、夜間の道路にあるときは常にヘッドライトを含む灯火をつけなければならないと定めていますので、教習ではヘッドライトを消すようには教えていません」と話します。

    このような慣習はどのようにして広がったのでしょうか。引き続き田中さんに聞きました。

    ――信号待ちでヘッドライトを消す慣習は昔からあったのでしょうか?

    交差点で停車している時に消灯する慣習は、かつて東京などの大都市で多くのクルマに見られましたが、もとはタクシー業界から生まれたものと聞いています。
    昔のクルマはアイドリング状態での発電能力が低く、さまざまな機器を積んでいるタクシーはバッテリーが上がりやすかったのです。
    そこで、ヘッドライトをこまめに消してバッテリーの消耗を抑えていたようです。

    そうした慣習が一般にも広がったと考えられますが、現在のクルマは発電やバッテリーの性能が向上していますので、交差点でライトを点けっぱなしにしてもバッテリーが上がることはありません。
    また、交差点でヘッドライトを消す慣習には、もうひとつ「対向車のドライバーがまぶしいと感じるから」というマナー上の理由もあるようです。

    ●ライトを消すと、自分の位置をアピールできない

    ――交差点でヘッドライトを消灯すると、安全面でどんな問題があるのでしょうか?

    ヘッドライトを消していると自分の位置を周りにアピールできないのが問題です。
    特に、交差点の左右から曲がってくるクルマから見えづらくなるため、事故に巻き込まれる可能性が高くなるのです。
    また、信号が青に変わって発車する時に、ヘッドライトの点灯を忘れてしまう恐れもあります。

    ※ ※ ※

    ヘッドライトが消えた状態で発進してしまっても、周りが暗い道路ならドライバー自身で気がつくでしょうが、「明るい都会の道路ではかえって気づかないことがある」と、田中さんは話します。
     
    「ヘッドライトを点けないで走行した場合、特に見通しの悪い交差点やカーブなどからミラーを頼りに曲がってくるクルマから非常に見えづらくなります。そうした点からも、ヘッドライトは常に点けておくことが大切といえます」(フジドライビングスクール 田中さん)

    交通法規上はもちろんですが、事故を防ぐという観点からも、交差点ではヘッドライトは常に点灯させておくべきでしょう。

    信号待ちで「ライト消灯」はマナーではなくルール違反
    https://www.automesseweb.jp/2017/03/19/19992

    ●夜間は常時ヘッドライト点灯! 消しているほうが危険だ

    信号待ちの際、ヘッドライトを点けたままにするか、消灯すべきか、というのはドライバーの間でも意見の分かれる話題のひとつ。
    しかし、結論からいえば「信号待ちでもヘッドライトは消灯しない」のが正解だ。

    一番に理由は、ヘッドライトを点けたままにすることで、自車の被視認性を確保するため。
    残念ながら、周囲のクルマの位置を正しく認識しきれていないドライバーは少なからずいる。
    たびたびニュースになる、高速道路を逆走するドライバーだっているぐらいなので、夜間、間違って反対車線に進入しそうになるクルマは意外に多いはず。
    そうしたクルマとの事故を避けるためにも、ライトは消灯しない方がはるかに安全。

    とくに、片側二車線の道路で信号待ちのとき、隣のクルマがライトオン。自車がライトを消灯しているときには危険が倍増。相対的に相手から自分の存在を見落とされるリスクが高まるからだ。片側一車線の道や、信号待ちの先頭でなくても、周囲がライトオン、自車がスモールランプ(車幅灯)というのも、存在が埋没しやすいので要注意。

    同様に、薄暮時の走行中、スモールランプ(車幅灯)で走っている人も、被視認性は非常に低いし、そもそも車幅灯だけでは、前照灯(ヘッドライト)をつけているとは認められない。

    もうひとつ、信号待ちでライトを消すと、青信号になって走り出すときに再点灯し忘れるリスクが生じるというのも、大きな問題。
    ライトをつけ忘れて無灯火で走り出してしまう可能性が百回に一回ぐらいの割合だとしても、信号待ちでヘッドライトさえ消さなければ、それは100%防げる。このことだけを考えても、信号待ちでヘッドライトを消すメリットは一つもない。
    周囲が暗くなると自動的にライトが点灯するオートライト機能は、点け忘れ防止のためにも積極的に使うことをオススメしたい。

    最近のクルマは自発光メーターが多いので、夜間でも明るい都市部では一度無灯火で走り出すと、なかなかそのこと気付かないことも多い。車種によってはスモールランプやヘッドライトが点灯していることを知らせるインジケータがあるが、その表示は小さく気が付きにくい。
    これらの理由からも、信号待ちではヘッドライトは消すべきではない。

    ちなみに道路交通法では、「車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない」(第五十二条)とある。

    信号待ちや踏切での停止は一時停止であり走行中に含まれることになっているので、法律的にも厳密にいえば信号待ちでのヘッドライトの消灯はアウトになる。

    “信号待ちで消灯する派”のドライバーからは、

    1.消灯した方が対向車がまぶしくない=いいマナー
    2.ヘッドライトの寿命が伸びる
    3.バッテリーやオルタネーターの負担が減る

    などのメリットがあるという意見が聞かれるが、

    「1」については、光軸調整さえきちんとしていれば、対向車への影響は少ない。
    「2」のライトのバルブに関しては、ハロゲンランプでもHIDでも、点灯直後の大きな電流(過渡電流)が流れるので、点灯回数が増えた方がむしろ寿命が短くなる。
    「3」に関しては、よほど弱っているバッテリーでなければ無視していいレベル。

    ちなみに、編集部で調べてみたところ、信号待ち時のヘッドライト消灯率は、関東に比べ関西がより高い傾向がある。
    関西圏の人の方が、何事も倹約、節約するマインドがあり、「停車時のライトの点灯はもったいない」と考えがちなのかもしれないが、今後は信号待ちでもライトオンを習慣にすることをおすすめする。

    くれぐれも「信号待ちの際消灯をしない人は、マナーが悪い」などとは思わないようにしてもらいたい。

    忍者のマネして大事故に!夜間、信号待ちは目立ってナンボ!
    http://menzine.jp/lifestyle/singoumatimedatu4617/

    夜間の信号待ちで、ヘッドライトを点けっぱなしにしておくのか、それともヘッドライトは消してポジションランプ(車幅灯)だけにしておくのか?どちらが正しいのかよくわからないという人も多いようです。

    正解は、時と場合にもよりますが、通常はヘッドライトは点けっぱなしにして信号待ちをすべきです。ヘッドライトを点けておくというのは、その場所に「今は止まっているけれど信号が青になり次第発進する車両が存在しますよ」という事を周囲に知ってもらうという目的があるんです。

    ではヘッドライトを消し、ポジションランプにしておくのはダメなのか?と言われると、例えば交差点が坂道で、明らかに対向車線に停まって信号待ちをしている車両に、自車の強烈なヘッドライトの光を浴びせているなど、その場合はヘッドライトは消してもいいかもしれません。

    要するに、時と場合によってヘッドライトを消した方が良い場合がありますよ、という事で、平地の信号待ちで必ずヘッドライトを消す必要は全くない、という事です。

    中には、対向車線の車両に迷惑だからという理由で、必ずポジションランプにまで灯火類のレベルを下げる人がいますが、ヘッドライトで存在感を表示している目的は、何も対向車だけではないのです。

    近くの歩道で信号待ちをしている歩行者や自転車、あるいは青信号で渡っている歩行者や自転車などにも、自車の存在を知ってもらう必要があるので、ヘッドライトは点けておくのが正解なんです。

    ポジションランプだけの場合だと、交差点の状況などによっては、信号待ちではなく「路肩に停車」しているように見える場合もあります。夜間の暗闇ですし、ひょっとしたら電話をかけるために停車しているのかもしれない、と勘違いされる場合だってないとは言えません。

    でも、ヘッドライトを点けっぱなしにして路肩に停車する人はほとんどいないでしょう。信号待ちはあくまでも、「運転中」という作業の一環。動いている“運転中”も一時停止している“運転中”も、車の状態はなるべく変えない事が基本です。

    ●バッテリーは大丈夫なの?

    夜間の信号待ちでヘッドライトを消す人の中には、バッテリーの負担を心配している人もいると思いますが、今の車はエンジンがかかっている以上、バッテリーの心配はほぼ無用です。アイドリングストップの車には、性能の良い高級バッテリーが搭載されているので、これも全く心配はいりません。

    実は30年ほど前までは、ほとんどの車は信号待ちでヘッドライトは消していました。それはバッテリーへの負担を少なくする事が目的でした。30年以上前の車に搭載されていたバッテリーに比べ、現在の車のバッテリーは驚くほど寿命も長く、強いバッテリーが搭載されています。今はバッテリーの心配をする事自体がナンセンスですし、それよりも安全に気を遣う方が先です。

    また、この手の話題でよく出てくる、対向車のライトで歩行者が見えなくなる“蒸発現象”ですが、よほど条件の悪い交差点でない限りそのような事は起きるはずがありません。

    それよりも、夜間に「忍者のまねごと」をする事のデメリットの方が、自分にも周囲にも危険な状態を作り出すきっかけになってしまっている、という事を認識すべきでしょう。

    1. 三本さん
      コメントありがとうございます。

      マナーなのでプロであっても様々な意見がありますね。
      しかし車に関するプロの書いた記事なので、きちんと読んでその意見にはリスペクトもしております。

      なかなか自分の意見を上手く伝えられませんが、全体的には自動車を運転すると言う「意識」をもっとを上げろと言いたいのです。

      〇坂道等で対向車を幻惑させてしまっている場合には必ず消灯して欲しい。(自動レベル調整があっても有効な場面は限定的)
      〇道交法的に赤信号で停止中の消灯はグレーかもですが、対向車を幻惑させている状態はクロと理解しています。
      〇歩行者の蒸発現象より怖い、眩しい方には視線を向けられない。(これはフォグランプの方が眩しく危険)
      〇たまにしかスイッチを操作しないから再点灯を忘れる。信号待ちでスマホを弄るより、自分の車のスイッチ類(カーナビ等も含む)に精通する。
      〇アメリカ人には絶対に無理でしょうが、日本人には分かって欲しいマナー。

      最近出た新型車にはヘッドライトのオンオフスイッチが無い物もあるようですし、自動運転も僅か数年後にと迫って来ています。
      またヘッドライトスイッチに気を使っているドライバーは一割程度?という現状において、わざわざこんな記事は無駄かなとも感じているのも事実です。
      ライトに限らずデタラメが多い運転マナーを何とか少しでも改善したいと願っています。

  10. 消すのは道路交通法違反になる”可能性”があるのでマナーだと言い張るのはおかしな話ですね。

    違反になるかどうかは、現場(警察官)や裁判所での判断となりますが「よほどのことがない限り消してはいけない」が基本ルールです。

    消さないと路肩で停車中なのかわからないと言いつつ、信号待ちでは消しているという人もいて、違反する可能性のある行為をマナーだ、ルールだと言い張る人たちは、本当におかしな人ばかりですね。

  11. 道路上とコンビニまたは荷卸し停車中の話を同じレベルで語ってる方はどうかと思います。あくまで道路上の話の中でルール、マナーの話をすべきかと。道交法もコンビニの話なんて前提においてないと思いますよ。また、タクシー・バス運転手の慣習を一般的なマナーに持ってくるのも違うかなと。一般人は教習所で学んだことが全てなので。マナーの浸透を目的とするなら教習所への働きかけが必要であり、Google検索から本サイトを見た方(信号待ち、ライトで検索するとトップに本サイトがでます)が、あいまいなマナーをルールと勘違いして信じてしまう危険があるので、枕詞にサイト主の主観であることを明記していただきたいと思います。

  12. 昨日、新車が納車されました。「強制AUTO」ってこんなんか!!って思い知らされました。
    私は今まで夜間駐車時バックする前に車幅灯にしていました。不必要に照らすことはしたくなかったからです。逆に照らされるのも嫌だからです。昨日同じようにバックの前に車幅灯にしバックを始めたのですが、その時にライトが点灯してしまいます。
    ドライブスルーに行きました。道路横にお店があり、道路よりは少し高い位置にあり、注文時は道路に垂直に向かって、受取時は平行に対向する向きになるので、走行車が眩しくないように私は必ず車幅灯にしますが、順番待ちで少し進むたびにライトが点灯します。

    「強制AUTO」は通常走行時以外のライトの操作を全く無視した機能だと思いました。

    ドライブモードや走行速度の条件も加味して欲しいところです。
    それが出来ないのなら「強制」にはしないで欲しいし、そもそも無灯火で走行する人間は車を運転してはいけない人です。

    少し違った話になってしまったかもしれませんが、「強制AUTO」の普及で今後は確実に「ライトは消さない」方向に行きます。眩しい場面に多々出くわすでしょう。ちなみにオートハイビームも標準装備で外すことは出来ませんでした。

  13. "夜間信号待ちなどによる停車中の消灯は基本的に道路交通法違反です。"
    という事をまず説明してから、「状況に応じて~」の記事にして欲しい。
    嫁がライトを消すようになった為理由を聞いたら「ライト消さないと違反なのかな?」と誤った解釈をしており、その考えのきっかけがこのサイトとのこと。
    大変危険だと感じた為コメント致しました。

    この記事が事故やそのインシデントとなる可能性があることを認識してください。
    (特に黒い車)夜間の消灯は曲がってきた車が自車に気づかず事故になりやすい。
    誰も得しません。

    1. そうですよね。
      ちなみに、思いやり消灯で警察に切符切られたことがあります。

  14. 夜間停車中にライトを消すのは道路交通法違反になります。すなわち、違法行為を助長している記事です。お分かりですか?

  15. 夜間停車時にライトを消すのは道路交通法に違反する行為です。すなわち、この記事では違法行為を助長していることになります。お分かりですか?違法行為をさぞマナーのように多くの目にふれるような場所でかかないでください。SEO 対策しているようですね。こんなしょうもない嘘つき記事が検索すると上位に来るようになっています。

    1. 法学部さん
      コメントありがとうございます

      お名前からして法律には詳しいのでしょうか?
      私は運転のプロではありますが、法律に関しては一般的な知識しかありません。

      前提として私の文章や伝え方が下手とかは置いておきまして
      このページとコメントをすべて読んでいませんよね?

      素人なりに憲法9条をはじめとして、法律も裏をかいたり色々と解釈する人がいて難しいなとは思っています。

      安全とマナーを考えた上で、赤信号で停止中の消灯は問題ありません。
      しかしその時坂道等で、対向車を幻惑させている状態では違反行為になります。

      制限速度をはじめ、キチンと法律厳守している方から見て
      私の記事は嘘つきに見えるのでしょうね。

      みんながもっと安全にスムースな運転ができるよう、わかり易いページへと編集していきます。

  16. 法律の解釈やマナーだとか関係なく、自動車の対人死亡事故とヘッドライトとの統計的観点から夜間のライトの点灯は極めて重要だと私は考えます。
    マナーと命を天秤にかけたら私は命を選ぶので、この記事に書かれてることは無視させていただきます。
    長々とコメント失礼致しまし。

  17. 切符切られたことがある人もいる様ですが、どう説明しますか?
    違反しないことよりもマナー(と主張しているもの)が優先度が高いのでしょうか?
    「違反してもいいからヘッドライトは消せ。」と個人レベルで言っていいことなんですか? 言いたければ政治家になって法律変えてからにしてください。
    運転のお作法ページを作っていい運転知識のレベルに至っていないと思うので、是非運転のお作法ページを丸ごと消しなさい。
    世の中に事故が増える。

    こういう良く分からない正義感の人がコロナの自粛警察とかになるんだなー。と思いました。
    問い合わせページも使えなくしているようなので、こちらに書かせていただきました。

    1. まりえさん
      コメントありがとうございます。

      本来、もっとわかり易いサイトにどんどん編集して行くべきなのですが、上手く伝えられず申し訳ありません。

      警察官や医者、学校の先生などについても、ひとりの人間がその職業をしているだけであって神様ではありません。
      失敗や間違いもあります。

      まず実際にこの件で切符を切られたという人に直接具体的な話は伺った事はありませんし、法律については素人ではあります。

      しかし「信号待ちでの停止中の消灯は違反?」と「対向車を幻惑させると違反!」というふたつの問題について考えた時、
      「信号待ちでの停止中の消灯は違反」とはなりません。蒸発現象も考えた上で、対向車を「幻惑させる」と「幻惑させない」の境目はどこでしょう?
      切符を切られた前後やその他の状況はわかりませんが、通常これはその警察官の間違いだと思います。

      また「信号待ちでライトを消灯しましょう」と言っている本当の意図は、教習所でも習った「歩行者の蒸発現象」を無くしたいからです。

      ○坂道等で「対向車を幻惑させている」なら必ず消灯しましょう。これはとても危険ですし明確な違反です。
       ↓
      ○どんな時に幻惑させているかわからないし、消灯したら走り出す時に再点灯をわすれ易い。
       ↓
      ○だったら毎回信号待ちで消灯すれば再点灯を忘れないし、ライトのオン・オフを覚えると色々便利ですよ。
       ライトをオン・オフする事で対向車もある程度コントロールできるし、交通もスムーズに流れます。
       ↓
      ○夜間の信号待ちでは毎回消灯しましょう。
       となります。

      また各サイトやニュースにも嘘や間違いはあります。まりえさんの様に自分で判断することはとても大切だと思います。

  18. はじめまして。

    信号待ちでのヘッドライト消灯の件、道路交通法だけでなく道路交通法施行令を読まなければ解決しません。

    まず、信号待ちによる停止は道交法上どのような扱いであるのかを考える必要があります。

    道路交通法第2条第19号
    停車 車両等が停止することで駐車以外のものをいう

    この停車の要件をまとめると
    1.車両が停止していること
    2.駐車以外であること
    となります。

    法第44条では信号待ちは赤信号による「一時停止」となっていますが、上記法第2条第19号の要件には「一時的な停止か否か」は問題にされていません。
    つまり、道交法には信号待ちの停止について「法第2条第19号の停車には当てはまらない」旨の文言がない以上、信号待ちの停止は法第2条第19号の要件を満たしており、法律上「停車」であることは免れません。

    ここで夜間の灯火義務について定められた法第52条を見てみると、「政令で定めるところにより」という文言があります。
    この文言の意味は、「細かい条件などは政令に定めておくからそちらを参照してください」ということです。

    そこで、その政令である道路交通法施行令第18条を読むと第1項には夜間走行中の灯火義務について、第2項には夜間駐停車の灯火義務について定めてあります。

    第2項は以下のとおりです。
    「自動車(~中略~)は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路(~中略~)の幅員が五・五メートル以上の道路に停車し、又は駐車しているときは、車両の保安基準に関する規定により設けられる非常点滅表示灯又は尾灯をつけなければならない。」

    簡単に言い換えれば、「夜間、道路に駐停車中はハザードランプかテールランプを点けなければならない」と書いてあります。
    しかし、ここにヘッドランプは記載はありません。
    つまり、駐停車中はヘッドライトの灯火義務はないことが分かります。

    法第2条第19号により信号待ちは法律上「停車」中であるため、信号待ちにはヘッドライトの灯火義務はありません。

    1. おかださん
      コメントありがとうございます。

      法律の解釈はとても難しいので、このようにヘッドライトの件に絞って解説頂くととてもわかり易いです。

      この難しい問題を簡単にわかり易く、そして広く世の中に伝えられたらと思っています。
      とても参考になりました、ありがとうございます。

  19. お返事ありがとうございます。
    法律についてとても詳しく書いてくれる方もおりますが、道路交通法52条に以下の記載がある時点でヘッドライトの点灯は必要だと思っております。
    運転してて道路にいたらヘッドライトを付けないといけないんです。
    「車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間)道路にあるときは、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない」

    仮に消灯推奨の方々のコメントが正しいとしても(私は否定派です。 )、以下の理由からヘッドライトの消灯は致しません。
    ・管理人さんの言う通り、思いやり消灯が原因での取り締まりが「警察官のミス」だとしても、罰金、原点の可能性があるため。私はミスだと思いません。
    ・信号待ち中に事故にあった場合、「こちらがヘッドライトを消していたため見えなかった」と言われれば保証の割合が変わる可能性が高い。私も言い訳が思いつきません。

    追伸
    こんなに議論になるような分かりづらい法律が良くないんですけどね。
    でも、管理人さんのコメントで「私は法律に詳しくないですが…」と言うような記載がありますが、私はそれならこういうサイトは作らないでいただきたいです。
    法律くわしくないんですよね?

  20. 連続ですみません。
    「警察官や医者、学校の先生などについても、ひとりの人間がその職業をしているだけであって神様ではありません。
    失敗や間違いもあります。」
    と言う管理人さんのコメントもありますが、あなたも一人の人間なので失敗や間違いはあるんじゃないでしょうか?

  21. まりえさんへ

    道路交通法52条の件ですが、灯火の種類、条件については、詳細が政令(道路交通法施行令)に委任されています。

    もし、まりえさんの仰るとおり、政令への委任がなく法52条の文言が適用されるとした場合、「その他の灯火」にも点灯の義務が発生します。
    つまり、フォグライト、ハザード、室内灯など全てを点けなければならないことになります。

    それでは当然おかしいので、今度は「前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火」の「、」は「及び(and)」ではなく「又は(or)」だと考えます。
    すると「どれか一つでもを点ければ良い」との文言になってしまいます。
    これも当然おかしいです。

    この法52条の「前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火」は並列の関係であり、例示であると考えられます。
    そうなると、今度はどのような条件のときにどの組み合わせを適用するのかという問題になりますが、その件についてはこの法52条には書かれていません。

    法52条は、政令への委任なくして成り立たない文章なのです。

    つまり、夜間停車中には道路交通法施行令第18条第2項が適用され、ヘッドライトの点灯の義務はありません。

    1. 追記

      停車中(信号待ち含む)のヘッドライト消灯は違法であるという間違ったインターネット記事が散見されます。
      「政令で定めるところにより」という文言を理解しないためであると考えられます。
      そのため、ここに詳しく書かせて頂きました。

      停車中のヘッドライトは消していても点けていても法律には抵触しませんので、安全のために点灯させても結構だと思います。

      ただ、上り坂の交差点で対向車の視界を幻惑する場合や、歩行者が多く蒸発現象を起こす危険性がある場合(ヘッドライト位置が高い車は特に)などは、状況により消灯した方が交通安全に寄与すると思います。

      自分のためだけでなく、他人を交通事故に会わせない配慮も必要ではないでしょうか。

  22. おかださん

    コメントありがとうございます。
    特に納得はしておりません。

    法律とはそういうものなのかもしれませんが、そんな専門的に解読して屁理屈を並べてるだけです。
    夜間ヘッドライトを付けていて捕まった人は聞いたことありませんが、思いやり消灯で罰金減点になった人は知っています。(ここのコメントに書かれている方もいらっしゃいますし)
    私としてはそれが全てです。

    捕まる可能性のあることはしません。
    他人を交通事故に合わせない配慮は当然にしておりますが、ヘッドライトを消すことは配慮に含まれないです。
    また、ヘッドライトを消したことにより事故を引き起こす可能性は全く考えないんですか?
    押し付けないで下さい。

    >自分のためだけでなく、他人を交通事故に会わせない配慮も必要ではないでしょうか。

    1. まりえさん

      コメントありがとうございます。

      法律とは理屈です。
      論理であり、筋道を立て読み解くものです。
      納得出来ようが出来なかろうが、それが決まりでありルールです。
      私たちは法律を守り、それによって法律に守られているんです。

      ヘッドライトについてですが、興味深いデータがあります。

      自動車技術会の論文のなかに引用されているデータですが、歩行者死亡事故について下記の記載があります。

      「昼間は自動車から見て『右から左への横断』と『左から右への横断』の割合がほぼ同等であるのに対して、夜は『右から左への横断』の割合が多くなり約70%を占める」

      この論文では対向車のヘッドライトのグレア(蒸発現象)によるものであると推定しています。

      上記引用文のように、実際に対向車のヘッドライトが原因の一つとなって、歩行者の認知が遅れ、人命が奪われている現実があります。

      納得されなくても結構です。
      こういった事例で亡くなる方も多くいるという事実を知っておいてください。

      自分が消灯によって事故に会う可能性も否定できませんが、私は歩行者の人命を優先したいです。

  23. おかださん

    語弊があるので追記です。
    ハイビームロービームの使い分けや、坂道程度はそれはそれで当然配慮していますよ。
    信号待ちによる停車で必ず毎回消せ。と言うのに違和感を感じているのです。※言ってるのは管理人さんですけどね。
    全ての車が漏れなくヘッドライト消したら、それはそれで危険だと思いますし。

  24. まりえさん

    毎回消すのは私も極端だとは思います。

    私は信号待ちでは坂道、横断歩道のある信号の先頭のときは消灯するよう心掛けていますが、それ以外は点けたままです。
    理由は自車のヘッドライトがHIDで、点灯直後は光量が少なく、色も青みがかって視認性が低下するからです。

    お互い安全運転しましょう。
    失礼しました。

  25. おかださん

    お返事遅くなりました。
    コメントありがとうございます。

    ベッドライトをつける付けないの判断は似ているように感じました。
    信号待ちでほぼ正面に近い状態にも車がある場合、坂道では基本的にヘッドライトを消さない私も消灯することが多いです。
    ヘッドライトの特性を考慮しているわけではないんですけどね。

    やはり私の違和感は「止まったら必ず消灯しろ」ということをおっしゃる管理人さんの発言にあるようです。
    私自身は法律違反だと考えていることですので。
    それにしても都合の悪い内容にはコメント返信しない管理人さんですね。

    こちらのページについて私は二度とコメントしません。
    このコメントを読んでいる運転に不慣れな方がこのHPの情報を鵜呑みにせずご自身で考えて行動いただくことを願います。

    ありがとうございました。

  26. 停車中のヘッドライトの消灯が違法かどうかはさておき(違法にはあたらないのですが)、スモールランプは点けたままにしておけば車両の存在は知らせることができます。それでは不十分な時に周辺を眩惑させることはないと判断できる場合にはヘッドライトを点けたままでも良いと思います。

    ヘッドライトだけでなくフォグランプも駐輪中に点灯したままの車両をよく見かけます。とても眩しいし目障りです。車両の存在を周辺に伝えたいとして、スモールだけだと不十分なら、スモールとフォグだけ点灯すれば良いと思われることが大半です。

    これらの状況判断は車両のランプ類のタイプや照射能力、周辺状況や個人の感覚によって変化しやすいので、マナーとしての一般化は困難だと思います。しかし、敢えて書きますが、私は駐停車中のヘッドライトは原則として照度を下げて欲しいです。私の眼は乱視が酷いので、眼鏡で矯正しても生理的にとても辛いです。

    オートライトが義務化されますが、点灯パターンの調整機能の追加や、ハンデのある者への配慮をメーカーやドライバーの皆さんには忘れて欲しくないです。

  27. 久々に拝見しましたがまだまだ盛り上がってますね。
    法律法律、って、法律はそもそも人がいやがることや危険な事を禁止したものであって、「法律だから」ではなく一人ひとりがちゃんと考えることが重要だとおもいます。オートにするのではなくてね。

    「人間だから間違いがある」のなら法律だって人間が作ったもので、神から授かった完璧なものでは決してなく、いまだに私はライト消灯多用派です。いまもタクシードライバーですがおそらく管理人さんとまったく同じ運転で(もう限界)みたいなゲンメツも同じです(笑)駐車場でライトつけっぱなしとかは呆れて言葉がでません。
    ライト操作によって周りの車をある程度コントロールしながら道を譲っては渋滞を解消し、横断歩行者が蒸発現象で轢かれないように横断歩道で人が渡す時も消灯します。ちなみに昼間でもライトオン・オフをしています。ライトを切ると歩行者も「渡っていいんだ」と直感でわかるようです。
    法律の精神も解釈もわからない警察官にもし切符を切られても私はこれが正しいと思うのでやめません。
    たしかどこかの自動車保険会社のパンフレットに「ライトは状況により消灯しましょう」なんて書いてありました。

  28. 「坂 頂上 ヘッドライト」で検索しここにやってまいりました。
    とても議論が盛り上がっていて楽しそうですね。

    かくいう私は停車時ヘッドライト”消灯派”です。
    これはあくまで『マナー』の一環で『ルール』としてはやっていません。
    私の場合は、右折待ちから点灯させることで対向車に「今から右折しますよ」を伝える意図も含めてやってます。
    あと、対向車がこちらをずっと照射していてまぶしいと思ったことは数知れずですが、点灯した瞬間にまぶしいって思ったこと一度もないです。残像も前者の方が圧倒的に出ます。

    管理者の方も敢行や推奨している文章は見受けられましたが、強制したりましてやルールだとは言っていないですね。
    管理者の方の意図は、きっと「安全に運転しましょう」「お互い気持ちよく運転をしましょう」ということだと思いますがどうでしょうかね?

    お互いの言い分がある上で、「ああそうか、そういう見方もあったのか」という吸収はできないのですかね。(もちろんすでにある『ルール』を守った上での話です)
    相手の意図を汲み取る努力をしない・できない方には、きっとマナーという言葉も通じないのかな、としみじみ感た次第であります。

    ちなみに、ウザイ運転ランキングわかりすぎてにやついてしまいました。
    (思いやりがない方はこれもきっとなんとも思わないかもしれませんね。)

  29. 私の解釈では文章に大きな誤りがあると思いますのでコメントさせて頂きます。「信号が赤となり、停止するより先に消灯する事で出た「止まります」の強いメッセージにより」とありますが、これは夜間走行中は前照灯を点灯しなければならいという法令に違反します。信号待ちで信号が青に変わって発進してから前照灯を点灯したらこれも法令違反です。発進する前に点灯しなければいけません。これは私が大型自動車免許取得の折に指導員から言われたことです。これ意外と皆さん知らないことですが重要だと思います。すれ違い灯も前照灯と解釈して良いと思います。よく前照灯を付けずに明るいランプをつけたフォグランプだけで夜間走行しているクルマが有りますがこれも法令違反です。フォグランプは補助灯で前照灯ではありません。

  30. 交通課の人に聞いたことあります。
    自分が先頭で横断歩道に人がいる時だけにしろーって。それ以外は見えなくなる方がNGなんだって。

    その警官を信じるとそういうこと。
    ということで、基本ライトは消さないです。

    なんでこんなに議論になってんだろ。
    議論するなら、交通課に聞きに行ったらいいのに。
    その行動力もないんでしょ。

    あほくさ。

  31. 48歳のただのマイカー運転の素人ですが…
    私は自分に置き換えてされたら嫌だと思うので、
    ①交差点で信号待ちでは、対向車が明らかに眩しい位置に有ればスモール
    ②道路でない駐車場では停車時は消灯
    ③道路で自販機などで少し止まる場合はスモール(対向車が眩しいため)
    です
    そんなに難しいことではなく、当たり前にやってることです

    今日もほか弁の駐車場でヘッドライトつけたままで中にはスマホゲームやってる中年のジジイ…自分のことしか考えてないのでしょうね
    法律云々ありますが、程度じゃないでしょうか?
    思いやりも強すぎてはいけませんし、意気地に消さないとか
    極端な論争は落とし所も作れません
    法律知識も大切ですが、人間力も高めましょう!

つばきの花 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください